カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)

日本統計学会公式認定・総務省後援・文部科学省後援・経済産業省後援・内閣府後援・厚生労働省後援

2022年11月20日試験 申込フォーム


名古屋

名古屋

SOLDOUT

こちらは商品説明が入ります。

商品記号:nagoya
6,000円(税込) 〜 10,000円(税込)
検定種別:
応用分野:
数量:

「統計数理」と「統計応用」の照合について

統計検定1級の合格要件である「統計数理」と「統計応用」の合格がなされているかどうかの照合は、試験後に統計検定センターで行います。照合に使用している情報は、合格者の「お名前」と「生年月日」となり、同一の「お名前」と「生年月日」を持つ方が2名以上いらした場合は、「性別」など他の情報も照会します。
必要な手続きは特にございませんが、お名前の変更がございましたら、その旨をご連絡ください。

注意事項

【返金・変更】
原則として、申込後の取消、返金、検定種別および受験地の変更はできません。
また、一度納入された受験料の返金および次回への振替はできません。

【個人情報の利用範囲(一部抜粋)】
個人情報は、統計検定の実施運営に使用する他、必要に応じて保健所等の公的機関に提供され得ること、をあらかじめご了承ください。

※ 全文は、下記「個人情報の取扱いに関する同意について」

【午前・午後の併願】
午前と午後の両方の検定種別を受験する場合、午前と午後で個別に申し込まないようお願いします。誤って個別に申し込んでしまった際は、下記お問い合わせ先まで午後・午後の受付番号をお知らせください。

【氏名・生年月日】
入力した氏名と生年月日は、「試験結果通知書」や「合格証」に印字されるため、苗字と名前の間にスペースを入れて、正確に入力をお願いします。入力の誤りによる帳票類の再発行は、時期により無償での対応ができない場合があります。入力できない常用外の文字がある場合は、代用の漢字またはかな(カナ)でご入力いただき、お申し込みを行った後に、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【住所の変更】
申込後に住所を変更し、新住所に郵送を希望する場合は、郵便局の転送サービスをご利用ください。
郵便局の転送サービスが利用できない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【その他」
目・耳・肢体等の不自由な方、受験に際して特別な配慮が必要な方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
状況によっては対応できかねる場合があります。ご了承ください。

【不測の事態について】
不測の事態が発生した場合、検定試験を中止する可能性があります。検定試験を中止する場合は統計検定ウェブサイトよりお知らせします。
検定試験を中止した場合の対応についてはその都度ご案内します。

【会員情報の編集について】
マイページの「会員情報を編集する」より、いつでも情報を変更可能です。
以下の時点の情報を、「受験票」や「試験結果通知書類」などへ反映します。
・2022年10月10日(月)13時時点の会員情報をもとに「受験票」をお送りします。
・2022年12月12日(月)13時時点の会員情報をもとに「試験結果通知書類」をお送りします。
・2023年1月12日(木)13時時点の会員情報をもとに「統計検定1級合格証」をお送りします。

個人情報の取扱いに関する同意について

一般財団法人統計質保証推進協会(以下「当協会」)は数多くの個人情報を取り扱う法人として、個人情報を適切かつ安全に保護、管理することが重要な社会的責務であると認識しております。当協会は下記に定める個人情報保護方針に従い、個人情報の保護に取り組んでまいります。

1 個人情報の管理
当協会が保有する個人情報については、適切・厳重に管理し、第三者の不正なアクセスによる漏洩、流用、改ざん等を防止するため、万全のセキュリティ対策を講じるものとします。原則として、ご本人の同意なく、第三者に開示することはありません。
当協会は、業務運営上必要な範囲内において、協力団体、提携会社および業務委託会社等第三者に対して個人情報を開示する場合があります。この場合には、それら第三者と契約を締結し、個人情報についての法令等を遵守し、適切な管理を行うよう義務づけることとします。

2 個人情報の利用の範囲
当協会が保有する個人情報は、検定試験の実施・運営(受験票、成績通知、合格証書等の発送および成績管理、受験料の入金管理等)ならびに検定試験情報の提供等に関する範囲に限った利用を行います。ただし、以下の場合は、個人情報の利用目的の範囲内として、取り扱います。
1.法令にもとづく場合
2.ご本人の生命、身体、財産等を保護する場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
3.その他当協会が必要と認め、個人情報を利用の目的の範囲外において利用しようとする場合で、受験者ご本人による事前の了解を得た場合
4.新型コロナウイルス感染症に関連し、氏名、緊急連絡先等を保健所等の公的機関に提供する必要がある場合

3 個人情報の開示、訂正、削除
ご本人から当協会が保有する当該個人の情報について開示・訂正・削除等の要請があった場合は、ご本人(もしくは当該個人情報をご提供いただいた所属団体等の管理責任者)であることを確認できた場合に限り、応じることとします。

4 協会内部体制の整備
当協会はこの個人情報保護方針に基づき、個人情報の保護に関する規程を整備し、役職員等に対し、個人情報の取扱いについて明確な方針を示し、皆様の個人情報の適正管理に努めます。

※個人情報問い合わせ窓口
個人情報の取扱いに関するお問合せ窓口は、下記の通りです。
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-6
一般財団法人統計質保証推進協会 事務局
メール:webmaster@toukei-kentei.jp

新型コロナウイルス感染症対策について

【中止の可能性と定員について】
統計検定試験につきまして、国内での新型コロナウイルスの感染拡大の状況如何によっては、検定試験の中止や会場変更等の事態が生じる可能性がございます。このような事態が発生した場合には、統計検定ウェブサイト等にてお知らせいたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。
感染拡大防止の観点から会場を限定し、定員を設けておりますので、申込者数の動向によっては締め切り前に募集を終了する場合がございます。また、申込者数が定員を超えた場合は、締め切り後に抽選を行う可能性がございます。ご了承ください。

【試験中止の場合】
申込後に試験が中止となった場合、受験料を全額返金いたします。また、中止に伴う受験者の不便、費用、その他の損害については責を負わないものとします。

【試験実施の場合】
試験前日までの確認
1. 下記の項目に該当する場合は受験をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症に罹患している恐れがある場合
・発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、味覚障害などの症状がある場合
・過去7日以内に新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合
・過去7日以内に感染が拡大している国や地域への渡航歴がある場合
・同居している者に感染が疑われた場合
・同居している者が上記に当てはまる場合
・発熱、咳、咽頭痛等の症状がある場合
これらの事情で受験をご遠慮いただいた場合でも、返金及び次回への振替はいたしかねますのでご了承ください。

2. 試験当日に発症者が出た場合に備え、緊急連絡先を確認します。申し込みの際に入力する「緊急連絡先」の項目には確実に連絡がとれる連絡先を記載してください。
試験当日に発症者が出た場合に備えて、必要に応じて個人情報を保健所などの公的機関に提供する場合があります。

試験当日
・受験者自身で当日検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合、もしくは軽度であっても発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、味覚障害などの症状がある場合は、受験をお控えください。
・試験開始時間の30分前から⼊場を開始いたします。混雑緩和のため、時間に余裕をもってお越しください。
・会場入り口で受験者の検温を実施します。
・感染者拡大防止の観点から、試験中、発熱や咳が激しいなどの症状が見られる受験者には受験のお断り、座席の移動などをお願いすることがあります。
・試験中に体調不良になった場合は、直ちにその旨を会場スタッフにお申し出ください。
・試験当日は、必ずマスクを着用の上で受験会場にいらしてください。マスクを着用されていない場合は受験できません。マスクは不織布マスクを推奨し、鼻から顎まで覆い、顔にフィットさせ隙間なく着用してください。なお、本人確認のため、試験中に会場スタッフが指示した場合は一時的にマスクを外していただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・マスク着用の他、手洗い、うがいなど、各自での感染防止対策に十分ご注意ください。
・会場トイレのハンドドライヤーは使用を中止しますので、ハンカチなどを各自ご持参ください。
・使⽤済みのマスク、ごみは各⾃必ずお持ち帰りください。
・試験中以外はCOCOA の「1メートル以内、15 分以上接触した可能性を検知する」機能を活用するため、試験会場内でも電源及びBluetoothをOnにしてください。

【接触感染のリスク対策】
・受験者同士で共有する箇所は、各試験開始前後に消毒を行います(机、椅子の背もたれなど)。
・受験者、会場スタッフで共有する箇所は高頻度で消毒を行います(ドアノブ、電気のスイッチ、蛇口、手すり、エレベーターのボタンなど)。
・各教室出入口に消毒液を設置します。
・マークシートと解答冊子、試験問題は机の上に置いて配布します。
・トイレにハンドドライヤーが設置してある会場は、使用できないよう措置をとります。共用の布タオルが設置されている場合は、撤去します。また、トイレの蓋は閉めて洗浄するよう、お願いいたします。
・トイレは定期的に消毒を行います。

【飛沫感染のリスク対策】
・会場では受験者間の距離をあけて着席いただきます。
・会場では窓及びドアの開放または、空気清浄機などによる換気を行います。外部の騒⾳が入る可能性がありますが、予めご容赦願います。また、室内の温度差に対応できるよう、服装にご配慮ください。
・会場内において会場スタッフが受験者と対面で会話をする場所には、アクリル板または飛沫防止フィルムなどで対策を行います。
・受付やトイレなどで行列ができた際には、間隔を空けた整列を促します。
・大声での会話や密集は避けるようお願いいたします。

【発症時対策】
・感染者や感染の疑いがある者が発生した場合、速やかに別室に隔離して受験を中止して帰宅していただきます。
・氏名、緊急連絡先などが、必要に応じて保健所などの公的機関に提供され得ること、をあらかじめご了承ください。
・会場スタッフに発熱、咳、咽頭痛、倦怠感、味覚障害などの症状があった場合は、速やかに別室に隔離して試験運営業務を中止して帰宅させます。

【緊急事態宣言や自治体の要請・注意喚起下での試験の実施】
令和3年4月23日付内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの事務連絡「基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限などに係る留意事項などについて」において「各種国家試験、資格試験」が「社会生活の維持に必要なもの」と示されたことを受け、一般財団法人統計質保証推進協会では緊急事態宣言下においても検定試験は公的性格を持ち、必要なものであると認識しています。
5府省の後援名義使用を受けている統計検定は特に公的性格を持つ試験であるため、緊急事態宣言下においても実施する予定です。
統計検定が不要不急に当たるかどうかは各受験者の状況で異なりますので、外出・移動の自粛に伴い受験を控えるかどうかは、各受験者によりご判断ください。
受験者が緊急事態宣言や自治体の要請・注意喚起などを受けて受験を控える場合であっても、返金及び次回への振替といった対応は行えません。

申し込みは終了しました